○下記設備は大学連携研究設備ネットワークへ登録されている全国学術機関共同利用装置です。
分類 | 機器名 | メーカー・型式 | 設置場所 | 設備管理者 | 簡易予約 |
---|---|---|---|---|---|
X線解析 | (低温・機器) 極微小結晶用 単結晶構造 解析システム (低温測定用) |
ブルカー製 SMART-APEX II |
理学研究科A棟416 | 水田 勉 | 簡易予約 画面へリンク |
以下の案内に同意の上、ご利用下さい。
○ご利用を検討される方は担当者(河田:内線2483)までお問い合わせください。
○低温領域用装置として登録されていますが,通常の運用は液体窒素温度から100℃付近まで簡単な設定で測定できます。
○10Kまでの極低温測定では、液体Heを測定者自身でご用意いただく必要があります。
また、安定したガス流を保つため吸い込みアタッチメントを取り付ける必要があります。
使用希望者には取り付け方を説明しますので、予約の際に連絡して下さい。
○測定に必要な試料固定用ピンは測定者にてご準備ください。
○測定の予約は,大学共同利用機関法人・自然科学研究機構・分子科学研究所にて管理されている予約システム「大学連携研究設備ネットワーク」にて行って下さい。
○依頼測定を行う場合は予約を取る前にまず装置担当者と打ち合わせを行ってください。
○依頼測定では測定のみで解析は含まれません。